レシピブログに参加しています。【おいしいそう】応援して下さるとうれしいです♪
こんにちは、kenchicoです♪
今日は3月3日、ひな祭りの日ですね。
本日はひな祭りに因んでお雛様キャラ弁をご紹介いたします。
本当は前日までにアップしたかったのですが、間に合わず本日制作しました。
備忘録として記録したいと思います。
ひな祭り♪お雛様キャラ弁
緑の着物のお内裏様とピンクの着物のお雛様。
周りのおかずにもお花を沢山散らして春爛漫で楽しいイメージに仕上げました。
お内裏様とお雛様は俵型のおにぎりでできています。
お雛様キャラ弁の難易度は?
今回は、俵型のおにぎりにハムやチーズ、小松菜の着物を巻き付けて作ります。
留める部分も少ないので結構簡単(*´ω`*)♪
目や口も焼き海苔だけで作るので難易度は2となります。
では材料・作り方を見てみましょう♪
材料(10cm×16cm楕円形×高さ4cmお弁当箱1つ分)
材料 | 分量 |
ごはん(塩少々混ぜたもの) | 140g |
ハム | 2枚 |
ビアハム | 2枚 |
スライスチーズ | 1枚 |
(あればスライスチェダーチーズ) | 1枚 |
茹でた小松菜 | 1枚 |
サラスパ | 2本 |
キュウリ | 3cm |
焼き海苔 | 1/2枚 |
ケチャップ | 少々 |
赤ウインナー | 3本 |
チーカマ | 1本 |
茹でた菜の花(塩で味付け) | 3本くらい |
作り方
① 今回使ったお弁当箱の大きさです。
② ご飯に塩をまぶして、ラップで包んで俵型ににぎります。
③ ハムは半分に切ります。
④ ビアハムは2cm幅に2枚切ります。
⑤ ビアハムを巻きつけてからハムを巻きつけます。
⑥ 後ろをサラスパで留めます。
⑦ スライスチーズを2cm幅に2枚切ります。
⑧ スライスチーズを巻きつけてから軽く茹でた小松菜に塩をふり、水気を拭いてから巻きつけます。
⑨ チェダーチーズでお雛様の冠を型抜き。
⑩ きゅうりでお内裏様の冠を型抜き。
⑪ 【髪】焼き海苔をVに切って
⑫ 頭に巻きつけ、いらない部分は切ります。
⑬ ラップで包んでおきます。
⑭ お内裏様もラップで包んでおきます。
⑮ 目と口は焼き海苔を海苔パンチで切ります。
⑯ ⑬・⑭の巻きつけた焼き海苔、ハムやチーズが馴染んだら、ラップをとって弁当箱にいれます。
⑰ 目と口をつけます。
⑱ ケチャップでほっぺをつけます。
⑲ 冠をのせて
⑳ サラスパで留めます。
㉑ おかずを入れて、ハムやチーズをお花の型でぬきます。
㉒ 菜の花とチーカマの上にハムのお花をちらします。
㉓ 着物もお花で飾ります。
㉔ 出来上がり♪
YouTubeやTikTokにも動画あげています。
COOKPADにもレシピ掲載しています。
キャラ弁作りのポイント
ポッチャマの海水浴でもお伝えいたしましたが、キャラ弁を作る時に作りやすくなる共通のポイントをお伝えします。
これは、私が13年間キャラ弁を作り続けて分かった作りやすくなるポイントです。
握るごはんは塩を必ず混ぜるorふる
ご飯は、色を付ける時に一緒に塩を入れると良いと思います。
塩を入れることで、味もつきますが、
お米同士がくっつきやすくなりますので、必ず入れるようにしましょう。
ご飯に色を付けた時は、レンジで10~20秒チンする
今回はご飯に色付けはしませんでしたが、色付けに関してのポイントです。
私が長年キャラ弁を作ってきて、色を付けてからまたレンジで10~20秒ほどチンすると、色がなじむという事がわかりました。
やや水分が飛ぶからでしょうね。
普通のケチャップライスなんかも、混ぜた後チンすると美味しそうな色になりますよ。
パーツを付けた後、ラップで包みなじませておく
パーツ同士をパスタなどでつけても、重さで崩れてしまったりします。
つけたあと、新しいラップでまた包んで、上から押さえるなどして、接着面をなじませると良いでしょう。
衛生面でもラップでくるんでおいた方が安心ですよね。
ピンセットを活用する
海苔を貼ったり、色の別れ際のごはんの位置を調整したり等、色々重宝します。
真っ直ぐなものより、曲がっているものの方が使いやすいです。
このレシピで使用したもの
色々な形があるのでこれがあれば様々な形が抜けますよ。お花の型を今回使っています。
海苔パンチ。これひとつあれば色んな表情が簡単にできます♪
ピンセットは先が曲がっているものの方が使いやすいです。
人気ブログランキング
コメント