PR
キャラ弁レシピキャラレシピ

♪キャラ弁♪
節分に!赤鬼さんと青鬼さんを作ろう♪

キャラ弁
当ブログでは広告やアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちはこんばんは。kenchicoです♪

1月ももうすぐ終わり、2月になりますね。

2月3日は豆まきの日、節分です♪

kenchico
kenchico
鬼は~外!福は~うち!って言って豆投げるよね♪
投げた豆を歳の数食べるんだよね。
そういえば、幼稚園の頃は節分の時、鬼のキャラ弁作ってくれてたね。
久々食べたいな~!
息子くん
息子くん
kenchico
kenchico
ホント?
じゃあ新作を作ってみるよ♪

珍しく息子くんからリクエストがあったので、鬼さんのキャラ弁を作ってみようと思います。

新作を作るよ~♪

この記事でわかる事

・節分についての豆知識。
・キャラ弁赤鬼さんと青鬼さんの材料と作り方。
・キャラ弁に使用した材料・道具。

節分についての豆知識

初めに、ちょっと節分についての豆知識を(*´ω`*)。

節分と言えば、鬼さんとか豆まき、恵方巻が現在はもう当たり前のようになってますよね。

ところで、節分ってなんなんでしょうか?

そう聞くと、はっきりと答える事が難しいですよね。

お任せ下さい、調べましたよ(*´▽`*)

節分って何だ?

節分(せつぶん、せちぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは、「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。

Wikipediaより引用

元は、春・夏・秋・冬の季節を分ける日って事だったんですね。

旧暦の元日と、立春はともに新年ととらえられていて、旧暦の大晦日と立春前日の節分は、ともに年越しの日と意識されていたようです。

江戸時代以降は、2月4日の立春の前日の2月3日を節分と指す場合が多いのはそのためかもしれません。

「季ける」で「節分」ね!
なるほど~!

何で豆まきするの?

古い時代、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、それを追い払うための悪霊払いの行事が行われていました。

病魔を、昔の人々は鬼、疫鬼として恐れていたのです。

一年の変わり目、特に冬から春にかけて変化が大きく、疫鬼が民に病や災禍をもたらすと考えられていました。

そこで疫鬼を駆逐し、古い年を送りだして新しい年、春の陽気・吉福を迎えたのです。


豆は、「穀物には生命力を魔除けの呪力が備わっている」という信仰や語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「摩滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払って一年の無病息災を願うという意味合いがあります。

(Wikipediaを参照、まとめさせていただきました。)

kenchico
kenchico
豆にも意味があったんだね。
豆と摩滅でかかっているんだね。
昔は結構語呂合わせが多いみたいだよ~。
息子くん
息子くん
kenchico
kenchico
流石息子くん!良く知っているね♪
じゃあ、お弁当つくっていくよ~!

キャラ弁:赤鬼さんと青鬼さん

今回作ったのはお顔がやや三角形のおにぎりで作った赤鬼さんと青鬼さん。

お弁当箱の大きさは、幼稚園児の頃に使っていた13.5cm×9cmの大きさのお弁当です。

それでは作っていきましょう。

kenchico
kenchico
では作っていきましょう♪

材料(13.5×9cmのお弁当)

材料  
ご飯 80g×2と少々
スライスチーズ 少々
焼海苔 少々
鰹節 一つまみ
人参 2cm
きゅうり 4cm
ハム(薄目) 3枚
ウインナー(今回は赤ウインナー) 3本
アイシングカラー 赤・青
あじ塩 少々

作り方

①今回使ったお弁当箱です。幼稚園の時に使っていたものです。


②キャラ弁の下書き。

当初はきゅうりの横に卵焼きも入れるつもりでしたが、入らなかったので卵焼きは無しですw


③鬼さんの顔用ご飯。80gです。


④我が家はおにぎりなどにはアジシオを使っています。


⑤青・赤の色はデコロールでも使用したアイシングカラーを使いました。

正規輸入品> WILTON(ウィルトン)アイシングカラー8色セット


⑥青鬼はこちらを使います。


⑦スプーンの先にほんのちょっとアイシングカラーを付けて混ぜます。

※ほんのちょっとで色がつきますので、付け過ぎに注意です!


⑧赤鬼はこちらを使いました。思ったよりピンクに近い色に仕上がりました。

※赤鬼は、ケチャップで色つけしても良いと思います!


⑨色つけしたご飯をラップにくるんでやや三角形に握ります。


⑩鬼のつのを作ります。

人参を1cm×1cm×5cm位の棒状に切ります。


⑪ささがきを作るように、鉛筆を削るように、にんじんの先をとがらせます。


⑫とがっている部分2cm位を半分に切ります。

※家にあった野菜で作りましたが、ヤングコーンとかでも角を作れると思います。


⑬小皿に、分量外の大さじ1の水と麺つゆを少々いれ、人参も入れてレンジで1分チンします。


⑭チーズと海苔はこちらで切りました。



⑮楕円形の所でチーズを抜きます。


⑯楕円形に抜けました。


⑰雫の形のとんがり部分で⑯のチーズの片方を切ります。


⑱小さい雫型になりました。


⑲海苔をクラフトパンチで切ります。

こちらのクラフトパンチは直径9.5mmです。


⑳小さい丸でチーズを抜きます。(瞳の光の部分です)


㉑鬼の口の部分です。

はさみで切っても良いのですが、私はこちらを使いました。


㉒鬼の顔パーツです。海苔の上にのせるチーズは、裏にマヨネーズをちょっと付けるとくっつきますよ。


㉓おにぎりをラップから出しておかずカップに入れます。


㉔髪の毛:ご飯少々に鰹節ひとつまみと醤油ちょっとを混ぜ合わせ、お箸でちょっとずつのせます。

 ⑬のにんじんを埋め込みます。


㉕顔パーツを載せて鬼さんは完成♪


㉖おかず:赤ウインナーは格子状に切れ目を入れてから小皿に入れラップをし、レンジで30秒チン。


㉗ビアハムは、真ん中に縦の線を細かく入れて半分におり端からくるくる巻きます。

ハロウィンカボチャのオムライスハムのお花のやりかた動画載せてます。


ハムお花のやりかた詳細はこちら→ハロウィンカボチャのオムライス


㉘きゅうり:真ん中十字に切り込みを入れて、ハートになるように四か所に切れ込みを入れます。


きゅうりの飾り切り詳細はこちら↓


㉙おかずをお弁当箱に盛り付けて完成です♪


クックパッドにも作り方載せました。

「赤鬼さんと青鬼さん」で使用した物のご紹介

アイシングカラー8色のセットです。こちらには黒は入ってません。


アイシングカラー12色のセットです。黒も入ってます。キャラ弁やデコレーション物のお菓子などで黒いアイシングも必要ならこちらのセットの方がお得です♪

色んな形があるのでこのセットでかなり何でも出来ます♪チーズやハム・野菜をカット出来ますよ。


クラフトパンチは優れものです♪こちらは直径9.52mm(3/8 inch)


海苔パンチ。これがあれば色んな表情が作れますよ♪


まとめ

今回は節分に向けて、赤鬼さんと青鬼さんのキャラ弁をご紹介いたしました。

お弁当箱ではなく、プレートに盛り付けても可愛く美味しく召し上がれます♪

ご飯で握るのは顔の三角形おにぎりのみなので、初心者でもかなり簡単に出来ますよ!

また、7~8年前にクックパットに載せた鬼さん弁当も簡単に作れますので見てみてくださいね♪

こちらは丸いおにぎりで作ってます(*´▽`*)


最後までお読みくださりありがとうございました♪



人気ブログランキング


にほんブログ村 料理ブログ いろいろな料理
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

switchのLボタン、壊れちゃったの?そんな時には
switchのLボタン修理方法はコチラ
switchのLボタン、壊れちゃったの?そんな時には
switchのLボタン修理方法はコチラ
タイトルとURLをコピーしました