レシピブログに参加しています。【おいしいそう】応援して下さるとうれしいです♪
前回に続きバレンタインにもピッタリなスイーツ編。
今回は姪っ子からのリクエストで、チョコドーナツをご紹介します。
オーソドックスな揚げたドーナツにチョコをコーティングしたものが良いということで久々ドーナツを作りました。
ホットケーキミックスで作ったので、簡単に失敗なく作ることが出来ます。


チョコドーナツ

小さい頃はよく作っていたドーナツ。
うまく丸く揚がらなくて苦労していました。
綺麗に丸く揚がるコツも載せましたのでぜひ参考にしてください。
では材料・作り方を見てみましょう♪

材料(8~9個分)
材料 | 分量 |
ホットケーキミックス | 200g |
卵 | 1個 |
牛乳 | 大さじ2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
バラにエッセンス | 少々 |
打粉(片栗粉かコーンスターチ) | 少々 |
■コーティング用 | |
ミルクチョコレート | 100g |
生クリーム(ホイップクリームでも可) | 50㏄ |
ホワイトチョコ(模様ライン用) | 20g |
ピンクチョコ(模様ライン用・あれば) | 20g |
■揚げ用 | |
サラダ油 | 適宜(フライパン深さ2cm位になる量) |
作り方

① 卵、牛乳、サラダ油、バニラエッセンスをボウルに入れて泡立て器で撹拌します。

② ①にホットケーキミックスをいれて、

③ まとまるまで混ぜます。

④ まな板に打粉をして③をおき、麺棒で厚さ1~1.5cmくらいにのばします。(ホクっとさせたい場合は厚めにしてください。)

⑤ ドーナツ型で抜きます。

⑥ フライパン(または鍋)に深さ2cmくらいまでサラダ油を入れて熱し、160℃~170℃の低めで揚げていきます。
※油の中に菜箸を入れて細かい泡がふわーと出ている状態が160℃くらいです。

⑦ 生地を入れて固まる前にドーナツの穴に菜箸を入れクルクルまわすと綺麗な丸型になります。

⑧ 3~4分位様子を見ながらきつね色になってきたら一度裏返して、裏面を数分揚げ、きつね色になったらもう一度ひっくり返します。

⑨ 全体にきれいなきつね色になったら揚げあがりです。

⑩ 網にあげておきます。

⑪ 耐熱ボウルにチョコを入れ(チョコが大きかったら刻んでください)沸騰寸前まで温めた生クリームを入れます。

⑫ チョコが溶けるまで混ぜます。(生クリームの熱だけで溶けないときは湯銭にかけてください。)

⑬ ドーナツに⑫を付けます。

⑭ 模様のラインを入れる場合は、ホワイトチョコやピンクチョコを小さめの袋に入れそのまま湯銭で溶かします。

⑮ 湯銭が面倒なら、レンジで30秒ずつ様子を見ながら溶けたら取り出して使っても良いです。
※レンジで加熱する場合は、必ず様子を見ながら、溶けてきたらすぐ取り出して確認してください。はじめ塊があっても、だんだん溶けてきます。

⑯ 袋の端をちょっと切り、コーティングの上にラインなどお好きにデコレーションします。

⑰ ラッピング:
チョコが固まるまで2時間ほど冷まして、袋に入れていきます。

⑱ 箱に入れるとプレゼントにピッタリ。

⑲ ドーナツ型の真ん中のくりぬいたところはカップに入れてみました。これもラッピングすると可愛くなります。
YouTubeやTikTokにも動画あげています。
COOKPADにもレシピ掲載しています。
前回のガトーショコラや前々回のチョコクランチと、似たように作ったチョコスイーツの詰め合わせでプレゼントしました。

ガトーショコラ2種・チョコクランチ2種・チョコドーナツです。
詰め合わせにすると豪華になりますよ。
作るときのポイント
- 油の中にドーナツ生地を入れたら、固まる前に穴の中を菜箸でクルクル回すと綺麗な丸形になります。
- サクッと仕上げたかったので、打粉は片栗粉を使用しました。

人気ブログランキング

コメント