レシピブログに参加しています。【おいしいそう】応援して下さるとうれしいです♪
早いものでもう5月です。
ただいまゴールデンウィーク真っ只中ですが5月5日はこどもの日。
今回は「こどもの日」にちなんだ鯉のぼりのキャラ弁をご紹介いたします。
こんにちは、kenchicoです♪
鯉のぼり弁当
小さいおにぎりの上に、鯉の形にカットした野菜やチーズをのせているお弁当。
赤ウインナーも鯉の形にしました。
我が家の息子は野菜嫌なので何とか野菜を食べてもらいたくて、鯉には人参やキャベツを使用しています(〃艸〃)ムフッ
今回は、あまり可愛い可愛い感じではなく、大人でも持っていけるようなお弁当に仕上げました。
鯉のぼり弁当の難易度は?
今回は、小さいおにぎりの上に野菜やチーズを鯉のぼりの形に切ったものをのせたキャラ弁。
おにぎりに乗せるだけで簡単ですが、デザインカッターで切る作業もありますので難易度は2とします。
では材料・作り方を見てみましょう♪
材料(1人分:6.5cm×20.5cm×高さ3.5cmのお弁当箱2つに入れる分量)
材料 | 分量 |
ご飯 | 210g(70g×3個) |
アジシオ | 少々 |
焼き海苔 | 1と1/2枚 |
人参 | 少々 |
キャベツ | 1枚 |
スライスチーズ | 1枚 |
めんつゆ | 少々 |
ハム | 3枚 |
赤ウインナー | 5個 |
お好きなおかず | 2品 |
作り方
① 人参は薄くスライスして耐熱ボウルに入れ、水とめんつゆも入れてレンジ600wで2分チン。写真は数枚ですが使うのは1枚です。
② キャベツは洗ってから耐熱皿に入れて、レンジ600wで1分チン。まだ固いようならもう1分追加。
③ アジシオを混ぜたご飯を3等分しておにぎりを作ります。(平たい円形に)
④ ③に海苔をつけ、ラップで包んでおきます。
⑤ ノリパンチでエラの部分。
⑥ ハサミで長さ1cm・幅1mmに海苔を切ります。(12本)
⑦ 黒目の部分。
⑧ こいのぼりの下書きにラップをのせてマジックでなぞります。
⑨ ⑧のラップをスライスチーズにのせて、デザインカッターで切ります。
⑩ 人参も同じように。
⑪ キャベツも同じように。
⑫ ⑪をスライスチーズにのせて、形にそって切ります。※キャベツは薄いので、スライスチーズを土台にします。
⑬ ④のおにぎりを弁当箱に詰めて⑨⑩⑫をのせます。
⑭ 丸く抜いたスライスチーズ、海苔をのせます。
⑮ 目のパーツの1つは、縁取りになるように白目を海苔にのせて海苔を丸く切ります。
⑯ ⑮をスライスチーズのこいのぼりにのせます。
⑰ 細長く切った海苔でウロコの部分をはりつけます。
⑱ レタスを敷いて
⑲ ハムのお花をつくり、
⑳ レタスの上に詰めます。
㉑ 図のように赤ウインナーをカット・切れ込みを入れます。
㉒ こいのぼりになるように切った赤ウインナーをお湯で茹でて
㉓ お弁当箱に詰めてチーズ・海苔で目をつけます。
㉕ ウズラ入りミートボールも詰めて
㉖ 完成です♪
YouTubeやTikTokにも動画あげています。
COOKPADにレシピ掲載しています。
このレシピのポイント
- キャベツは薄いので、スライスチーズを土台にしたものをおにぎりにのせます。
- チーズのこいのぼりの目は、⑮で縁取りしたものをのせます。
- お弁当箱はダイソーの細長いものを使用しました。
キャラ弁作りのポイント
ポッチャマの海水浴でもお伝えいたしましたが、キャラ弁を作る時に作りやすくなる共通のポイントをお伝えします。
これは、私が12年間キャラ弁を作り続けて分かったポイントです。
※今回はおにぎりに野菜やチーズをのせたものなのでご飯に色を付けたりなどはしませんでしたがキャラ弁を作る時の基本のポイント事項なのでのせておきます。
鯉のぼりキャラ弁で使用したもののご紹介
このレシピで使った道具等をご紹介いたします。
人気ブログランキング
コメント