クリスマスを楽しむ!料理&スイーツを大募集
皆さん、もう12月になりましたね♪
どうもどうも、kenchicoです(*´ω`*)
クリスマスには何を食べますか?
チキンかな?
ビーフかな?
ポークかな?
とにかく、お肉ですよね♪やっぱり( ´艸`)ムププ
今回は、ハンバーグに飾り付けをして、クリスマスっぽくリースを作りましたのでご紹介いたします♪
なんでクリスマスに皆がお祝いするのか知っている?
今では当たり前になっているクリスマスパーティー。
でも、クリスマスって何かはご存じですか?
キリストの誕生日じゃい!バカにすんなよ!
と思わずに、ちょっと調べたので豆知識に読んでみてください(*´ω`*)♪
クリスマスって何?
・クリスマスとは、大多数のキリスト教教派が行う、イエス・キリストの降誕を記念する祭り
・あくまでキリストの降誕を記念する日であり、イエス・キリストの誕生日というわけではない(イエス・キリストの誕生日自体が不詳である)。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
キリストは元々天上界にあったロゴスが聖母マリアの体に受肉してこの世の中に降り誕まれたと信じているからなのです。
聖書には、キリストの降誕についての記載はありますが、誕生日を特定する記述がなく、クリスマスは「キリストの降誕を記念する祭日」と位置付けられています。
みんなでお祝いをするようになった理由
古代、キリストの降誕を祝う日について数々の日にちが候補に挙げられていました。
その中で、古代共和政ローマ時代の「ローマ歴」に置いての冬至であった12月25日が、「降誕を祝う日」として次第に定着していったのです。
古代ローマの宗教のひとつであるミトラ教では、12月25日は「不滅の太陽が生まれる日」とし、太陽神ミトラスを祝う冬至の祭りでした。
ここから派生してローマ神話の太陽神ソル・インウィクトゥスの祭りともされていました。
このことがキリスト降誕祭の日付決定に影響し、この日に感謝の祝いを行う風習に繋がったとされます。
では、ハンバーグリースを作っていきましょう(*´ω`*)
ハンバーグリースを作ってみよう♪
では材料からいきますよ~!
材料
<材料> | <3人分> |
豚ひき肉 | 200g |
牛ひき肉 | 100g(牛豚あいびき300gでも良いよ) |
生おから | 100g |
卵 | 1個 |
玉ねぎ | 1個 |
片栗粉 | 大さじ1 |
味付き塩コショウ(荒引) | 適宜 |
ナツメグ | 適宜 |
コンソメ | 大さじ1 |
牛乳 | 大さじ2 |
■飾り用 | |
カニカマ | 3本 |
サラスパ | 6本 |
ブロッコリー | 100g |
パプリカ赤・黄 | 少々 |
ディル | 少々 |
飾りベル | 1×3個 |
続いて、作り方です(*´ω`*)
作り方
①大まかなイメージ図です。
②玉ねぎをみじん切りします。
初めに横(繊維を断ち切る方向)に切ってから繊維に沿って切る方が、バラバラしずらく切りやすいです。
③ひき肉にみじん切りにした玉ねぎ・輪切りの長ネギ(分量外:家にあったので入れた)・片栗粉・生おからを入れます。
更に味付き荒引胡椒・ナツメグ・コンソメ・卵・牛乳を入れてよく混ぜ合わせます。
④今回もケーキ型4号を使用します。これはSerial(セリア)で買いました。
⑤くっつかないアルミ箔を敷き、先ほど混ぜて置いたハンバーグ種を細長くまとめながらドーナツ型になるように成型します。(アルミ箔は破けないように優しくね!)
⑥200℃に余熱したオーブンで18~20分焼きます。(オートモードがある場合、ハンバーグコースでOK)
⑦カニカマの赤い部分をめくります。
⑧一個から取れる赤い部分。これを6つに分けて使います。
⑨サラダスパでカニカマを止めます。
⑩緑の飾りは香草のディルを使います。
ディルがない場合は、水菜や春菊でも良いかなと思います。
⑪カニカマとディルを飾り付け終わったところです。
⑫ブロコリーとパプリカはこちらで蒸します。
これもSeriaで購入。
とっても便利です♪
⑬パプリカの種を取って洗い、半分ずつを加熱します。レンジ600wで2分(下に大さじ2の水を入れてますよ)。
⑭粗熱を取って、パプリカを丸く型抜きします。
⑮ブロッコリー100g。レンジ600wで2分加熱します。(容器に大さじ2の水を入れてますよ)
⑯パプリカをハンバーグの上に飾り、ブロッコリーは真ん中のドーナツ穴の中に置きます。
ベルの飾りを刺して完成です♪
⑰白いお皿にしてみました。
ハンバーグリースで使用した材料・器具のご紹介
以下は通販ではありませんが、セリアで購入した商品をご紹介します。
4号サイズケーキ型
ケーキにももちろん使えます。
お肉100gでドーナツ型のハンバーグを作るのに丁度良い大きさです。
レンジ蒸し器 温野菜
お弁当用に少しの野菜を蒸したい時に丁度良い!
クリスマス用ベル飾り。
こちらは手芸コーナーにありました。
ピックではありませんが、ハンバーグやケーキなど柔らかいものなら差込可能です。
まとめ
いつものハンバーグの種をドーナツ形に焼いて、飾りを載せるだけで簡単に出来るハンバーグリースはいかがだったでしょうか?
ディルはたまたまスーパーにあったので買って使用しましたが、水菜・春菊などでも代用できます。
初めは、レタスをチンして、緑のリボンの様に細く切ったものを巻きつけようかなとも思ったのでそちらも試してみてくださいね♪
また、ハンバーグに合わせて、クリスマスの模様のデコロールを作ってみてパーティーしても良いですね♪
デコロールの作り方は、こちらから。
ハロウィンの模様をクリスマスバージョンにしたら出来ますよ♪
人気ブログランキング
コメント