レシピブログに参加しています。おいしい応援して下さるとうれしいです♪
こんにちは、kenchicoです♪
10月ももう中盤。
ハロウィンも近づいてきましたね。
今回はCOOKPADのハロウィン特別企画に応募したデコおかずのレシピをご紹介いたします♪
お化け・ミイラ・ジャック・オー・ランタンが集合したおかず。
小さなお子様も大好きなミートボールやウインナー、ゆで卵で作っていますのでお子様も喜ぶこと間違いなし!
とっても可愛いくてパーティーにもピッタリなので、ぜひ作ってみてください♪


デコおかず♪ハロウィンモンスター♪

ゆで卵のお化け・ウインナーのミイラ・ミートボールのジャック・オー・ランタンが大集合♪
平うどんはチーズよりくっつきやすいので、包帯として巻き付けるのはとっても簡単!
お化けがかぶっている帽子もヤングコーンの上下を切って重ねてとめただけです。
では材料・作り方を見てみましょう♪

材料(3人分)
材料 | 分量 |
ゆで卵 | 3個 |
ウインナー | 3本 |
ミートボール | 6個 |
グリーンレタス | 3~4枚 |
乾麺の平うどん | 3本 |
ヤングコーン水煮 | 3本 |
茹でたブロッコリー | 5~6房 |
スライスチーズ | 1枚 |
カニカマ | 1本 |
焼きのり | 1/4枚 |
サラスパ | 2~3本 |
塩 | ひとつまみ |
ケチャップ | 少々 |
マヨネーズ | 必要なら少々 |
作り方

① ミイラの包帯には、乾麺の平うどんを使用します。

②沸騰したお湯に塩を一つまみ入れて平うどんを茹でます。

③ 鍋に水(分量外)と塩ひとつまみ入れて火にかけ、沸騰したら乾麺の平うどんを茹でて、水で洗いざるにあけておきます。

④ ボイルしたウインナーに③の茹でた平うどんを巻きつけます。うどんに粘りがあるので巻き付きやすいよ♪

⑤ スライスチーズと焼きのりを切って④に付けます。(チーズや海苔がくっつきづらいようなら後ろにほんの少しマヨネーズをつけてください。)
これを3体作ります。

⑥ ゆで卵の下の部分を少しだけやや斜めに切ります。

⑦ ⑥の詳細。お化けがちょっと上を見ているような体勢にしたいので、図のように斜めに下をカットします。

⑧ ⑦でカットした部分を型抜きします。手の部分になります。今回は桜の花びらの形でカットしました。

⑨ ヤングコーン水煮の下と上をカットして、組み合わせて使います。帽子の部分です。

⑩ サラスパで⑨のパーツをゆで卵に固定します。

⑪ ⑧で型ぬいた手のパーツをサラスパで固定します。

⑫ カニカマの赤い部分を広げて、楕円形の型でぬきます。舌の部分になります。

⑬ 帽子と手を付けたゆで卵に舌、焼きのりを切って作った目と口びるを貼り付けます。(くっつづらいようなら、後ろにほんの少しマヨネーズを付けてください。)
ケチャップをつまようじに付けてチョンとほっぺをつけます。
これを3体作ります。

⑭ お皿にグリーンレタスを敷いて、真ん中にゆで卵のお化けを置きます。間にウインナーのミイラを入れます。

⑮ スライスチーズで、ジャック・オー・ランタンの目と口を型抜きします。

⑯ ⑫の前側にミートボールを6個並べて、⑮で型抜きした目と口のパーツを付けます。

⑰ お化けの後ろ側に茹でたブロッコリーをおいて出来上がり♪
TikTokに動画UPしています。
作るときのポイント
- ⑥・⑦のようにゆで卵の下を斜めに切ることで、お化けが上を見上げているようになります。
- 平うどんを巻き付けるときは、うどんを下においてウインナーをくるくると動かすように巻き付けると簡単です。
- パーツがくっついづらい時は、パーツの後ろにマヨネーズをほんの少しつけてはりつけてるとつきやすいです。

人気ブログランキング

コメント