ブログブログ・ゲーム

皆のブログを見てみたい!!
~テーマ別ブログ紹介Part①~

ブログ


こんにちはkenchicoです。

私はブログをWordpressのCocoonを使って書いています。

最近、色々な方々のブログを拝見して、同じテーマを使っていてもカスタマイズの方法で本当に様々なブログが出来上がっているという事がとても面白く、また、もっと勉強していきたいと思ってワクワクしております。

今回、Twitter777人突破感謝企画としてご参加いただいたフォロワーの皆様のブログを拝見させていただきました。

同じテーマを使っていても、様々な雰囲気になるのが興味深いと思い、テーマごとにブログをご紹介させていただきます!

また、私がいつもお世話になっている方のブログもご紹介いたします!

これからブログを始める方、また、これからテーマ購入を検討されている方々のお役に立てれば良いなと思います。

【この記事でわかる事】
・同じテーマでも、カスタマイズの方法によってブログのイメージがかなり変わるよ!
・見比べることでそれぞれのいい点を参考にすることが出来るよ!
・ブロガーさんおすすめの記事がわかるよ!
・ブロガーさんたちと交流できる(気になった人にはアクセスアクセス!)

今回のPart①は、はてなブログのUnderShirt、 WordPress AFFINGER ・ 賢威 をご使用の皆様のご紹介です!

はてなブログ UnderShirt

はてなブログのUnderShirtは、記事一覧ページでアイキャッチ画像を大きく表示する、2カラム&最大幅固定のテーマです。

UnderShirt を利用している方をご紹介します。

Jane|正義の映画ブロガー@Jane_knowingさん

Jane|正義の映画ブロガー@Jane_knowingさん

ネットやメディアで、オーウェン・ウィルソンがあまりにも中傷されているのを見つけ、大憤慨!彼の正しいイメージを定着させるべく、ブログを開設しました。

Janeさんのブログはこちらです。


Jane|正義の映画ブロガー@Jane_knowingさんのブログ:オーウェン・ウィルソン ― 知られざるイメージをすべて公開!

amebaブログを経て現在はてなブログでブログを運営しているJaneさん。

映画の考察記事を主に書いていらっしゃいます。

オーウェンについてあまりにも誤った情報が多いのに憤慨したのがきっかけでブログを立ち上げたそうです。


ピックアップさせていただいたオススメ記事は、【ジョンの告白シーンをオリジナル脚本と比較!_映画『ウェディング・クラッシャーズ』解説③】です。 

映画『ウェディング・クラッシャーズ』の考察解説記事の第三弾です。

主人公ジョンと主人公に扮するオーウェン・ウィルソンの共通点や、告白シーンのオリジナル版と現行版の脚本の違いなどを交えて詳細に考察しています。

映画に関してもオーウェンに関してもかなり深堀しているところが凄いです!


WordPress AFFINGER

WordPressテーマ「AFFINGER」の特徴はSEOやアフィリエイトに関する細かな設定、豊富な記事作成パーツなどたくさんありますが、一番の強みは「最適化」

「カワイイ」から「信頼感」溢れるサイトまで作成できると謳っています。

スライドショー機能有。

続いて、AFFINGER を使用している方々をご紹介します。

Boon ☆《色白腹黒魂》@TroioiBeeBeeさん

Boon ☆《色白腹黒魂》@TroioiBeeBee さん

旅好き、タイ好き、ベトナム好き、 異国の文化にふれながら人との出会いを楽しむ旅路が好き、 モノを書くのが好きでブログをたくさん書いています。

Boon☆《色白腹黒魂》さんのブログはこちらです。


Boon☆《色白腹黒魂》@TroioiBeeさんのブログ:いろじろはらぐろドットコム

Boon☆《色白腹黒魂》@TroioiBeeさん は、Wordpressやアフィリエイトに関しての情報のほかに、ベトナムやタイ・バンコクをはじめとする海外旅行や国内旅行に関しても多彩な記事があります。

またオススメとして、生活に関しての記事も書かれています。


ピックアップさせていただいた記事は、【生活をより豊かに!家事代行サービスをお願いしよう!(あなたの暮らしがさらに素敵☆になります)】です。

私は料理やDIYなど作ることは好きなのですが、掃除・片付けなどが苦手です。

そんな私は掃除代行の家事代行サービスがピッタリですね。

このくらいなら頼みたいなっていう値段もあって驚きました。

家事代行サービスを使った利点やリスク、またリスクの回避方法・よりよく使うための方法なども詳しく書かれています。

家事代行を頼んでみたくなっちゃいますよ!


うな@Ringoex2さん

うな@Ringoex2さん

平日はブラック企業でエンジニア。 夜はライフハックブロガー&資産運用紹介&イラストレーターをしています。 社会人に役立つ内容を無料でブログでまとめています。

うなさんのブログはこちらです。


うな@ Ringoex2さんのブログ:うなろぐ

数々の投資方法を実践した上で資産運用の方法を紹介されているうなさん。

そのほか生活・健康などからの観点でのライフハック(効率的な工夫・取り組み)に関しても書かれています。


ピックアップさせていただいた記事は、【FIREの為にやるべきこと5選】です。

FIRE(早期リタイア)を達成するための順番とやるべきことを5つの項目で解説しています。

私はもう40代なので、リタイアのシュミレーションやるのドキドキしちゃいました!

FIREするには、何をしていったらいいのかこの記事を読んだらわかりますよ!


にくたま@nikucho7300さん

にくたま@nikucho7300さん

日本ダイエット健康協会| ダイエット検定1・2級取得▶生活&プロフェッショナルアドバイザー。6か月間で-17㎏のダイエットに成功。金属加工業・物づくり歴20年。

にくたまさんのブログはこちらです。


にくたま@nikucho7300さんのブログ:にくたまブログ

ダイエット検定1級も所持しているにくたまさん。

また、実際6か月で-17㎏のダイエットに成功していて、食事・運動・生活習慣の観点でダイエットに関してのブログを主に書かれています。

また、ブログ運営に関してや雑記ネタなどもありますよ!

ピックアップさせていただいた記事は、【Googleドキュメント】ブログ初心者が使うべき5つのメリットです。

ブログを始めたばかりの頃、夜中によく記事を書いている私はWordpressのテーマ更新やバックアップなどで記事がきえてしまったり、文字が書けなくなったりしていました。

そんな時にこのブログを読み、ビンゴ!早速Googleドキュメントを使い始めました。

ブログ初心者がドキュメントを使うことのメリットがとてもわかりやすく書かれています!

なんと言っても、音声・・・あ、どんな5つのメリットがあるかは是非ご覧になって確認してください!

にくたまさんの二人の会話のやりとりもこれまた面白いです!


べるぜ@goodcolordadさん

べるぜ@goodcolordadさん

大手企業管理職 。採用やマネジメントを担当。30代半ばにして年収1,300万円達成 。大手メディアにマネジメントに関する寄稿経験あり。

べるぜさんのブログはこちらです。


べるぜ@goodcolordadさん のブログ:IT未経験のエンジニア転職なら お仕事応援.com

インパクトのあるトップページにコンセプトが凝縮されているべるぜさんのブログ。

引き込まれるように記事をスクロールして読み込んでしまいます。

現役大手企業管理職で採用を担当している、べるぜさん自身の経験を踏まえたキャリア形成と転職方法の情報を発信しています。


ピックアップさせていただいた記事は、IT未経験の転職エージェントおすすめ29選【2021年10月版】です。

なんといっても、読み手の状況にあわせて、それぞれの転職エージェントランキングが確認できるという点が素晴らしいですね!

転職を考えた人が自分自身にあったエージェントを選ぶために、自分の状況も分類分けしてエージェントを紹介しているので29選はうなづけます。

ブログ構成も、外部リンク・内部リンクなどとても自然に配置されていて勉強になります!


みずき2年目ブロガー@blogmizukiさん

みずき2年目ブロガー@blogmizukiさん

元高校教員(7年)。在職中・現在合わせて10社以上の転職サービス(転職サイト・エージェント)を利用 。教員からの転職情報・教員生活に役立つ情報を発信します。

みずきさんのブログはこちらです。

みずき2年目ブロガー@blogmizukiさん のブログ:教師ライフナビ

教員時代は教師を辞めたい若手教員の相談に乗っていたというみずきさん。

教師特有の悩みの解消・教員ライフの充実をコンセプトに掲げ、自身が経験して学んだ教員からの転職ノウハウや情報を発信しています。


ピックアップさせていただいた記事は、【教員の転職には転職エージェントが必須!おすすめ10社を元教員が厳選】です。

教員からの転職成功者25人に行った独自アンケートの結果をもとに、「教員からの転職成功者が実際に使ったおすすめの転職エージェント」を紹介しています。

転職エージェントを利用すると良い点も挙げていて、とても納得しました。

10選のうち、最初に登録しておくべき・うまくいかなかった時・希望の転職先が決まっている時と3段階に分けているので、どこから始めれば良いのかもわかりやすいです!


ライガジェ!@ゆーふぃる@you_films24さん

ライガジェ!@ゆーふぃる@you_films24さん

テレビ局で働くプロの照明さん。写真や動画で使える照明テクニックの解説やカメラ、家電などを紹介しています。照明の知識があれば写真のクオリティが変わりますよ!

ライガジェさんのブログはこちらです。


ライガジェ!@ゆーふぃる@you_films24さんのブログ:ライガジェ!/Lighting and Gadgets

現役のプロ証明マンのライガジェ@ゆーふぃるさん。

仕事で培った経験をもとに写真や動画撮影で使える照明テクニックライティングの基本の解説などをされています。

また、ご本人も大好きなガジェットも紹介しています。


ピックアップさせていただいた記事は、【Adobe CC】デジハリたのまなAmazonを比較!おすすめはどれ?です。

WEBデザインや写真・画僧・動画編集するための有名なAdobeのソフト、私も使いたいんです。

illustratorが欲しくて、何度も公式HPを見ていました。

でも高いんですよね~。

それがこの記事を見ると、かなりお得に使用できる方法がわかります!

利用する際のありがちな疑問点についての解答も記載してくれているので、安心して利用できます!



WordPress 賢威

WordPressの賢威は、SEOで有名な松尾氏監修のSEOノウハウを詰め込んだWordPressテーマ。

買い切り型で、バージョンUPも無料。

1ライセンスでサイトをいくつも作成できます。サポート体制が充実。

それでは、賢威を使用している方をご紹介します。

カヤごはん🍅食材宅配オタクな主婦のブログ🍙@kaya5hanさん

カヤごはん🍅食材宅配オタクな主婦のブログ🍙@kaya5hanさん

食材宅配歴30年の主婦。食品表示診断士。食材宅配の魅力を、もっとたくさんの人に伝えたくて【カヤごはん】を始めました。A8レビューコンテスト4回受賞。

カヤごはんさんのブログはこちらです。


カヤごはん🍅食材宅配オタクな主婦のブログ🍙@kaya5hanさん:カヤごはん

生まれた頃から、ご実家で宅配を頼んでいたというカヤさん。

食材宅配歴30年の経験と食品表示診断士の資格を生かして、宅配の紹介や食の安全に関する素朴な疑問をわかりやすく伝えています。


ピックアップさせていただいた記事は、【Kit Oisix献立コースセットの口コミブグ!料金やキット内容紹介♪】です。

1980円で試せるお試しセットの内容をふんだんに紹介しています。

Kit Oisix献立のセットも、かなりボリュームがありますし、旬の野菜にもレシピが同封されていてとても便利ですね。

一度試してみたいです。

冷蔵庫にいれた状態の写真もあり、どのくらいの量なのか、とてもわかりやすくて親切に記述しています。

美味しそうなお料理写真も必見です!


まとめ

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

御礼申し上げます。

どのブログも見習うところがたくさんあって、見ているのが楽しくて時間がいくらあっても足りません。

テーマごとに、比較することでまた色んな見方が出来ると思いました。



ブログは奥が深いですね~(*´ω`*)

次回Part②はWordpress Cocoonを使用している方々です(前半)。

Cocoon使用の方々は16名いらっしゃったので二つに分けてご紹介させていただきます!

最後までご覧くださりありがとうございました♪

人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

switchのLボタン、壊れちゃったの?そんな時には
switchのLボタン修理方法はコチラ
switchのLボタン、壊れちゃったの?そんな時には
switchのLボタン修理方法はコチラ
タイトルとURLをコピーしました