ブログブログ・ゲーム

皆のブログを見てみたい!!
~テーマ別ブログ紹介Part②~

ブログ

こんにちは、kenchicoです。

テーマ別ブログ紹介Part②となりました。

前回もお話した通り、Twitter777人突破感謝企画としてご参加いただいたフォロワーの皆様のブログを拝見させていただいております。

同じテーマを使っていても、様々な雰囲気になるのが興味深いと思い、テーマごとにブログをご紹介させていただきます!

また、私がいつもお世話になっている方のブログも合わせてご紹介いたしますよ!

これからブログを始める方、また、これからテーマ購入を検討されている方々のお役に立てれば良いなと思います。

【この記事でわかる事】
・同じテーマでも、カスタマイズの方法によってブログのイメージがかなり変わるよ!
・見比べることでそれぞれのいい点を参考にすることが出来るよ!
・ブロガーさんオススメの記事がわかるよ!
・ブロガーさんたちと交流できる(気になった人にはアクセスアクセス!)

今回のPart②はWordPress Cocoonをご使用の皆様(前半)です。

WordPress Cocoon

Cocoonは、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマです。

シンプル・内部SEO施策済み・完全なレスポンシブスタイル・手軽に収益化・カスタマイズしやすいなどの特徴があります。

それでは、Cocoonを使用している方々をご紹介します。

GP01fb@GP01fb13さん

GP01fb@GP01fb13さん

自営業(小売業)のかたわらサイト更新していきます。株主優待と自転車大好き!自分で出来ることは自分でやるをもっとうに、のんびりと時には急かせか頑張っています。

GP01fbさんのブログはこちらです。


GP01fb@GP01fb13さん のブログ:明日の事は明日やる 

自営業の傍らサイトを運営している GP01fb13さん 。

株主優待に関してとても詳しく、ベランダ菜園や生活の知恵についても興味深い記事が沢山あります。

カエルがモチーフのストーリー性のあるアイキャッチ画像で GP01fb13さんの世界観が感じられます。


ピックアップさせていただいた記事は、蚊の対策に蚊香龍(カコロン)!挿し木で増やして効果倍増!です。

先日、蚊香龍(カコロン)という植物を見かけ、買おうかと迷っていました。

実際のGP01fb13さんのお宅で植えた後の効果が書かれていて、これは庭に植えておきたい一つですね。

また、株を増やすための挿し木の方法も2パターン試し写真付きの解説で、とても親切でわかりやすいです!

これからの秋は蚊が卵を産むために夏より吸血に来ますから皆さんも育ててみてはいかがでしょうか!


きい@keyxx__777さん

きい@keyxx__777さん

5歳と0歳の子育てに奮闘中の20代サラリーマン。幼いころから料理をするのが好きで、3月から食に関する豆知識やレビューなどが中心の雑記ブログを運営しています。

Keyxxさんのブログはこちらです。


Keyxx@K08814175さんのブログ:K’s blog

小さい頃から料理が好きで、20代にして料理歴20年の Keyxx さん。

話題のキッチン用品のレビューや料理のテクニックなどの記事を書かれています。

【料理初心者必見】料理をワンランクアップさせる今すぐに取り入れたい料理テクニック6選は、初心者じゃなくても必見です!


そして今回ピックアップさせていただいた記事は、【お得な通販サイト】フードロスや廃棄削減の為のサービスJuniJuniがすごかった?安くないは嘘?です。

私自身、JuniJuniというサービスを知らなかったのです。

半額以下や半額近い商品もあり、こんなにお得に購入できるサイトがあった事が知れた喜びでいっぱいです!

サイト利用の利点のみではなく、気になる点も記載しているので、読者としてはありがたい情報です!


2019年4月25日に開設したこのJuniJuni 。

東京ガスが食品廃棄の削減のためと立ち上げたサイトです。

新型コロナウイルスが2019年12月に発生した影響による生活状況の変化により宅配ブームが起きたというこの2つのタイミングが私的にとても興味深く思い、ちょっと調べちゃいました!


けんけんの倹約アカウント@AcZi4P49KZANWさん

けんけんの倹約アカウント@AcZi4P49KZANWさん

30代・現役総務労務経理管理課長。年収500万で年間150万資産増。ブログでは、 大切なものにお金を使うという コンセプトで節約全般を紹介しています。個人的な資産形成相談はココナラへ。

けんけんの倹約アカウントさんのブログはこちらです。


けんけんの倹約アカウント@AcZi4P49KZANWさんのブログ:子育て会社員のけんけん倹約ブログ

年間100万以上の貯金・150万資産増のけんけんさん。30代現役総務経理管理課長です。仕事での経験と知識を活用して、節約に関して様々な点から発信しています。携帯・クレジットカード・ポイ活・等々、知っていると節約につながる情報が満載。ココナラでも保険・携帯の見直し、ふるさと納税の方法等を出品されていますのでご相談があったら是非!

今回ピックアップさせていただいた記事は、ふるさと納税ってやりたいけど難しいじゃないの?と思っている方へです。

私もふるさと納税をしたことがないのですが、確定申告だけではなく、ワンストップ特例というもので申請できるんですね!この記事で、ふるさと納税の仕組みがわかりますよ!


さなよし@84LPgZKrXdDw7さん

さなよし@84LPgZKrXdDw7さん

製薬会社勤務の2児の父親。家計と育児中心にブログを運営しています。株式投資、太陽光投資実践。現在、FP資格取得にチャレンジしています。

さなよしさんのブログはこちらです。

さなよし@84LPgZKrXdDw7さんのブログ:yossy style

3才女の子と1才男の子がいる、さなよしさん。現在は家計の為の節約・育児に関してのブログを書いています。2人目のお子様の時に、9か月間の育児休業を取得したそうです。男性の育児休業はまだまだ浸透していない現代社会の中で育児休業の実体験記事はとても貴重ですね。父親も育児にどんどん参加することが、核家族にとってはとてもありがたいことなのです。子供を産んだ奥さんが最近怖いよ~!という方は、さなよしさんの育児記事を熟読すると奥さんが喜ぶポイントがわかりますよ!

太陽光発電を自宅に取り入れ、且つ事業用としても太陽光投資をしていて、ゆくゆくは太陽光発電の特化ブログを計画しています!これは楽しみですね!FP資格にもチャレンジしています。

今回ピックアップさせていただいた記事は、節約におすすめ ふるさと納税で日用品を選んだらお得すぎた【家計style4】です。

ふるさと納税の返礼品の中に日用品もあるとは知りませんでした!豪華なお肉とか特産品とかだけだと思っていました。ふるさと納税のサイトや、おすすめの日用品をいくつか挙げてくださっているので選ぶのに参考になります。また、ポイント還元も考慮して利用するととてもお得な制度ですね!


のじ@noji_diaryさん

のじ@noji_diaryさん

共働き主婦(ワーママ)で小2と年中の男の子がいます。
システムエンジニアとして働いています。子育ての悩みの解決法や、仕事を続けたいワーママが楽になるサービスなどを紹介するサイトを運営しています。

のじさんのブログはこちらです。


のじ@noji_diaryさん のブログ:のじ日記

小学生と年中さんのお子様を育てながら、システムエンジニアとして働いているのじさん。子育ての悩み解決法がとてもリアルで説得力があります。また、問題点を分析しそれに対しての解決策を導き出しているのでとても納得できます!一人で電車に乗れるようにするために4回の段階を作って練習するという実践もしていて、とても真似てみたい子育て方法がたくさん書かれています!

今回ピックアップさせていただいた記事は、オススメのカテゴリにあるミールキット+宅食サービス比較5選【産前産後や育休明けに】です。

5種類の宅食サービスの比較表が素晴らしいですね!料金・おいしさ・手軽さの3項目の観点で評価していて見やすいですし、読者の求める宅配サービスの詳細へとそれぞれリンクしているのでとても親切だと思いました。評価に関しても、記号だけでなく一言コメントが記載されています。さらに、一つ一つを詳しく取り上げてメリットデメリットを記載しているのでワーキングママでミールキットを検討しているかたは必見です!



ぷんまる@FLYING_MEMOさん

ぷんまる@FLYING_MEMOさん
平日SE、週末サウナー。 定時上がりを夢見るIT土方。ゆる~く生きる人生を模索中。座右の銘は「頑張らない!」。気負わず、日々の生活や好きなものなどを、つらつら書いていこうと思います♪

ぷんまるさんのブログはこちらです。

ぷんまるさんのブログ: FLYING MEMO~隠居を目指す30代女の雑記ブログ~

銭湯・サウナが大好きなぷんまるさん。ブログでは、銭湯の紹介記事を沢山書かれています。沢山の写真や地図を使って、案内形式で場所や銭湯の中の様子が書かれていて、とてもわかりやすいです!お勧めのポイントも記載しているのでその施設の楽しみ方もばっちりわかります!また、都会でSEとしてバリバリ働いていたぷんまるさんは結婚やご主人の転勤などで転職を3回しているそうです。ご自身の体験をもとに、転職する際に気を付けたいことなども書かれています。

今回ピックアップさせていただいた記事は、【おすすめのサウナタオルは「MOKU」一択!迷ったらMOKUを買っておけば間違いない】です。

コンテックス社がサウナ専用と謳って販売している「MOKU」。サウナ専用のタオルがあるなんて驚きました!(もちろん、サウナ以外でも使用は可能です)サウナで使用するのに超快適なタオルを詳しく紹介しています。普通のタオルとの違いや、洗濯方法、実際に使ってみた感想がわかりますよ!


まとめ

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。御礼申し上げます。

Part②とPart③はCocoonを使用使用している方々なので、比べてみるとそれぞれの違いがとても興味深く感じられます。

私もCocoonなので、「これどうやっているの~???」と、調べに走ってしまい、記事を書くのが遅くなってしまいました(*ノω<*) アチャー

皆さんのブログをじっくりみて、張り切ってご紹介したいと思いますので大きな心でお待ちくださいませ(o*。_。)oペコリ

次回Part③はWordpress Cocoonを使用している方々の後半8名の方々です!

前回の記事はこちら♪

最後までご覧くださりありがとうございました♪

人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

switchのLボタン、壊れちゃったの?そんな時には
switchのLボタン修理方法はコチラ
switchのLボタン、壊れちゃったの?そんな時には
switchのLボタン修理方法はコチラ
タイトルとURLをコピーしました